株式会社ヒロセで行っている低濃度PCB廃棄物運搬の手順を紹介します。 低濃度PCB廃棄物の運搬手順 運搬車両と対象廃棄物 運搬対応車輌 車種:搭載型トラッククレーン(ユニック)車最大積載量:7800kg 低濃度PCB含有積み荷 PCBが混入している変圧器やコンデンサー 運搬手順 積み荷の確認 管理番号をチェックし、運搬物に間違いがないことを確認します。 内容物の液体の漏れが無い事を確認します。 吊り下げの安全確認を行います。 積込 安全確認を行いながら、車両搭載のクレーンで積込を行います。 液体漏れなどがある場合は、先に養生を行い、環境汚染が発生しないように対応します。 ステンレス製の液漏れ防止台に積み込みます。 万が一、輸送中に液漏れが発生しても、車外へ漏洩することはありません。 養生 積み荷確認時のチェックで液漏れがない場合でも、輸送中の液漏れ対策として、ビニール袋で養生します。 目視で液漏れが確認できる場合は、吸着マット等を使用して養生します。 すべての積み荷に対して養生を行います。 液漏れ防止台内に養生マットを敷き詰め格納します。 積み荷の固定 安全対策に万全を期すため、ラッシングベルトを使用し、すべての積み荷を固定します。 運搬 最後に飛散防止措置として荷台にシート掛けを行い、完了です。 安全運転で処理場まで運搬します。